日本ボーイスカウト 千葉県連盟 千葉地区

ボーイスカウト千葉第18団カブ隊

BP祭

「BP祭」団行事です。
ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊
の、全員集合です。


広い公園での集会なので、
今日の大輪(おおわ)はとっても大きかった!


そして今日は
体験集会でもありました。

地域の幼稚園生と、小学生がたくさん
スカウト活動を体験しにきてくれました。
うさぎスカウトは、ボーイ隊の代表さんと一緒に
ビーバー隊がおもてなししている体験活動の
お手伝いにいきました。

というより、いっしょになって遊んでいたかな?



しかスカウトと、くまスカウトは
手分けして150人分のお雑煮つくりです。
材料を切るくまスカウトたち。



出来上がったお雑煮は、
組ごとに「いただきます!」

体験に来てくれた親子の皆さんも
ビーバー隊と一緒に「いただきます」


ベンチャー隊が
スカウトにまつわるお話を
短いスタンツにして紹介してくれました。

ゆかいに、笑えて、お勉強になる。
素晴らしいスタンツでした。

みんなくぎづけ。



これで、今日のプログラムはおしまい。
隊のセレモニーでは先月の優秀組を発表しました。 
3組のみんなおめでとう!



次回は3月3日隊集会
「親子面接」
みんなカブブックがちゃんと修了できたか
隊長と、おうちの人といっしょに確認します。
wrote:Y

団スキー訓練・その他編

団スキー訓練、その他編の記事です。
訓練編はこちら



お食事風景


クリスマス会でもお世話になった
団委員マジシャンのマジック講座!!
道具を全員にプレゼントしていただいて
みんなでマジックの見せ合いっこ。
おうちの人にも披露してあげたかな?


スキーをするのにもっとも大事な、
スキー板のお手入れ方法を教わりました。

自分の板のワックスがけにチャレンジ。



団委員長杯争奪、お楽しみタイム 
新雪の上を走り抜けて特賞のパイナップルをゲットせよゲーム
(・・・かな?)


さすが、くまスカウト
競争率の高いパイナップルは早々に放棄して
みかん大量とりんごをゲットに勤しみました。



部屋の整理は上手にできたかな。
女子部屋の様子。 


時間が余ったときの女子恒例ゲーム
大根抜きゲームって言うらしいです。


今回のNo2童心に返ったで賞
「BS18かまくら」に入る隊長のおしり
wrote:Y


団スキー訓練・訓練編

18団全員揃っての団スキー
こんなに大きな団体で行くのは久しぶりのことです。



こちらは、スキー訓練の様子の記事です。
訓練以外編はこちら

「訓練以外編」


いいお天気ですね。

前の人の線をきれいにたどっています。
これが、なかなか難しいよね。



こんな狭いところも大丈夫。
上手にカーブします。


直滑降もサマになってる!!



全員集合
いいお天気の訓練二日目です

初めてスキーにチャレンジするスカウトも、
最後にはリフトに乗って立派に滑ってきました。

みんなの覚えが早いのには、
リーダーたちは毎年驚かされます。



今回の「No1童心に返ったで賞」!?
wrote:Y

クラフト

今日もお天気がいいです。
風は冷たいですが、日向ではポカポカしていました。

そして、
今日のセレモニーは、
なんだか様子が違いますよ??
隊長がもみくちゃだ!

とっても楽しい様子だけど、
気を取り直してやり直し。


セレモニー後は合同組集会からスタート。
進歩壁掛け表に記入します。
いままで、自分がどんなことをしてきたか
ちゃんと覚えていましたか?



今日の隊集会のテーマは「クラフト」です

ビニール袋を指定の形に切り取って
好きな絵を描きます

竹ひごを十字に固定します。
ビニールと竹ひごを合体させて・・・、

出来たものを持って近くの公園へ

凧です!
クルクル回ってしまったりして、
なかなか高くまではあがりませんでしたが、
みんな元気に走り回っていました。




公民館に戻ってから、
節分の豆まきもしました。
ちょうど通りかかったボーイ隊のお兄さんたち、
カブ隊長のお願いで、
きゅうきょ、鬼に変身してくれました。

カブのみんなは大盛り上がり!
皆の心の中にひそむ鬼たちを退治できたかな?



豆まきの後の片付けも総出でがんばりました。



帰りのセレモニー
国旗儀礼


デンリーダーさんとの「仲良しの輪」
「○組!いつも!げーんきっ!
はい、さよーならっ!」
まで揃えて言うのが18団での定番です。



当番組は最後の片づけまでお疲れ様でした。



次回の集会は、一週間後
「団スキー合同訓練」
カブ隊からもたくさんのスカウトが参加します。
怪我のないようにすごしましょう。

体調を整えて元気な顔で集合しましょうね。




今日の「ベストオブ・童心に返ったで賞」
Wrote:Y