日本ボーイスカウト 千葉県連盟 千葉地区

ボーイスカウト千葉第18団カブ隊

春の一泊舎営・二日目

春の一泊舎営2日目。
たった一泊なので、
二日目イコール帰る日です。

お世話になった少年自然の家を全員でお掃除。

早く担当場所が終わったスカウトは
朝読書の会もしていました。

おなかすいたから、
早く食べさせて~。



昨年、千葉地区のカブスカウトドッジボール大会にて
なんと、優勝したのが我が18団。
二連覇に向けて、今年も練習を始めました。

デンリーダーさんだって、本気だぞ!


試合形式の練習も大盛り上がりでした。
ルールの確認もしっかりしました。
本番でも、正々堂々と戦いましょう!


2日目のプログラムはこれだけです。

でも、途中少しだけ脱線して、
遠投大会も開催。

優勝は13.2M飛ばした、くまスカウトでした。



さらに脱線して・・・。

なぜか、ダッシュ大会が開かれていました。
そこで発見。
今日のナンバーワン負けず嫌い賞
M副長です。
まだまだ子どもたちには負けません!



あっという間の2日間。
隊旗もしっかりたたんでおしまいです。

次回は
印旛・千葉合同カブラリーです。
佐倉の町を探検しに行きます。
wrote:Y

春の一泊舎営・一日目

春休みの週末を利用して、
春の一泊舎営を実施しました。

肌寒い朝となりましたが、
みんな元気そうです。

今回は市川市少年自然の家にお世話になりました。
大きなお泊り荷物に、ハバザック。
えっちらおっちら、がんばりました。



一日目のメインプログラムは野外料理です。
まずは、蒔き割り
(※正しくは腰を落としてひざを着きます)


この蒔き割りとあわせて、
くまスカウトがとっても楽しみにしているのが、
火付けです。

うまく空気が入るように
細かい木っ端から組み立てます。
上手にできたかな?


今回のメインディッシュは
「鮭のちゃんちゃん焼き」です。
大きな鮭を野菜で覆いますが・・・
こわごわ・・・。


それでも、みんなで協力して、
とっても美味しくできました。



片付けも協力してね。



食後の運動は
グランドゴルフでした。
組ごとに別れて
順序良く、周りに注意してプレイしました。


デンリーダーチームも挑戦。
ゲートボールじゃないよ?



おやつは、焼きパイナップルに焼きマシュマロ。
マシュマロが嫌いだったスカウトも、
「これなら食べられるー」と大絶賛でした。



夜のお楽しみタイムでは
4月に参加するカブラリーに向けて
名刺作りをしました。

たくさんのペンフレンドを作って交流しよう!


お風呂も、寝る準備もとても素早く、
素晴らしい活動ができた一日目でした。


つづく・・・。
wrote:Y

親子面接


いいお天気続きのカブ隊です。

千葉第18団では、
多くのスカウトに「組長」という
責任ある立場を経験してもらおうと、
半年ごとにメンバーを交代します。


前期の組長さん、次長さんたち、
半年間、お疲れ様でした。

後期の組長さん、次長さんたち、
8月までがんばってください。



※ ※ ※ ※


フィリピンのスカウトと交流しに行ってきたという、
団委員さんのお話を聞きました。

世界のスカウトのお話や、
フィリピンでのお話など、
みんな興味深い様子で聞きました。

※ ※ ※ ※


隊長との親子面接が進んでいる間は、
壁掛け表の完成を目指しました。


チャレンジ賞をいくつがんばろうかな?!
みんな、わくわくし始めてきました。


※ ※ ※ ※


次回の集会は春の舎営です。

1泊ですが、チャレンジすることはたくさんあります。

しっかり準備して、
楽しい舎営にしましょうね。
wrote:Y